機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]


すい臓がん


すい臓がんは非常に怖い病気です
病理学的検査と診断
すい臓がんが疑われる場合、1.血液検査、2.画像検査、3.病理学的検査がおこなわれます。

病理学的検査では、すい生検といって、すい臓に針を刺して組織を採取する検査を行います。採取した組織に癌があるかどうか調べるのです。ただし、この検査は、まず血液検査(腫瘍マーカー)と画像検査を行い、それでも診断が困難な場合に行われる検査です。血液検査や画像検査と比較して、患者さんの負担が格段に大きいからです。

生検、つまり生検組織診は、たとえば内視鏡検査で胃に病気が見つかった場合には内視鏡下でその部分の組織を一部採取し、その後病理部門で標本に染色を施し顕微鏡で病理検査を行って診断をつけていくものです。病理診断は、病院においては、基礎部門である研究と臨床部門である治療を結びつけている部門で、1.採取した細胞・組織の検査を行う「細胞診・生検組織診」、2.手術中に良性、悪性などの診断が必要な場合に検査を行う「術中病理診断」、3.手術で摘出された標本を用いる「手術標本病理診断」、4.亡くなった患者の死因や病因を調べるための「病理解剖」などを行います。

すい臓がんの場合、画像診断の進歩によって数ミリ程度の小さな病変も発見が可能になってきました。たとえなんらかの異変が発見されたとしても、その病変がはたして良性か、悪性かを判別するのは、一般に困難であることから、悪性が疑われる場合は、通常、手術が勧められることになります。

<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る

©すい臓がん