機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]


すい臓がん


すい臓がんは非常に怖い病気です
血液検査
すい臓がんの検査には、1.血液検査、2.画像検査、3.病理学的検査が行われます。特に、血液検査においては、腫瘍マーカーと血中ホルモンを検査します。

血液検査
1.腫瘍マーカー・・・腫瘍マーカーというのは、癌の進行に伴い増加する生体因子のことをいいます。多くの腫瘍マーカーは、健康な人でも血液中に存在します。そのため、腫瘍マーカーが存在するからといって、それだけで癌の存在を診断できるわけではありません。ただし、癌の患者さんの腫瘍マーカーを定期的に検査することによって、再発の有無や手術で切除できなかった癌、あるいは画像診断では見えないようなごく小さな癌が存在することを、確実ではないものの、ある程度知るうえで有効な方法といえるでしょう。

2.血中ホルモン・・・すい内分泌腫瘍がある場合、以下のホルモンが高値を示します。

●インスリン(インスリノーマで高値)
●ガストリン(ガストリノーマで高値)
●グルカゴン(グルカゴノーマで高値)
●VIP(WDHA症候群で高値)

インスリンは、主として炭水化物の代謝を調整するするホルモンです。インスリンは血糖値を一定に保つうえで重要な働きをします。血糖値を低下させるために、糖尿病の治療にも用いられています。インスリノーマとはすい臓に生ずるインスリン分泌内分泌腫瘍です。80~90%が単発の良性腺腫です。しかし、転移を伴う悪性腫瘍も5%程度存在することから注意すべきです。発生場所は、体尾部が多く、全体の70~80%を占めます。

ガストリンは、主に胃の幽門前庭部に存在するG細胞から分泌されるホルモンです。胃主細胞からのペプシノゲン分泌促進、胃壁細胞からの胃酸分泌促進、胃壁細胞増殖、インスリン分泌促進、といった作用が認められています。

グルカゴンは、インシュリンとともに血糖値を一定に保つ作用をするホルモンです。インシュリンとは反対に血糖値が下がって糖を必要とするようになったときに肝細胞に作用してグリコーゲンの分解を促進する働きをします。

VIPは、消化管ホルモンのひとつで、「血管作動性腸管ポリペプチド」の略です。

<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る

©すい臓がん